電話する
尿路結石
尿路結石とは?

尿路結石とは文字通り、尿路に石のように固い塊ができる病気です。腎臓→尿管→膀胱→尿道という尿の通り道を尿路といい、ここでカルシウム、マグネシウム等のミネラル物質が結晶となり、さらにシュウ酸、リン酸などの有機物質を巻き込んで結石が形成されます。
結石のできる場所によって大きく「上部尿路結石」と「下部尿路結石」に分けられますが、具体的な器官の名前によって「腎臓結石」、「尿管結石」、「膀胱結石」と分ける方が一般的です。結石の大部分は腎臓で成長するため、尿管結石や膀胱結石の場合も、結石自体は腎臓から降りてきたものがほとんどだといえます。

尿路結石ができるのは男性の方が多く、男女比はおよそ2:1とされています。その理由としては、男性ホルモンが結石の成分となるシュウ酸を増やすためと考えられています。

症状

尿路結石の症状は、よく「七転八倒の痛み」と形容されるように疝痛(せんつう)発作と呼ばれる激しい痛みが特徴的で、冷や汗、吐き気をともなうこともあります。結石のある場所や大きさによっては、症状がなかったり、鈍痛程度の場合もあります。
激しい痛みが出るのは、腎臓から尿管につながる腎盂(じんう)尿管移行部や尿管自体など、狭い尿路に結石が詰まって尿の流れが妨げられ、尿路内の圧が急激に上昇するからです。この場合、背中や脇腹に激しい痛みを感じます。また、結石で尿路の内部が傷つけられて血尿が出たり、膀胱結石では残尿感や頻尿などの症状があらわれることもあります。

結石が小さな場合は、痛みがあっても自然に尿と一緒に排出されることもあります。一方、腎臓の腎盂や腎杯など上部尿路に結石がとどまっている場合は、ほとんど自覚症状がないこともあります。それらをそのまま放置して結石が大きくなると、腎盂や腎杯が拡張して腎臓の機能が低下して水腎症、腎不全になることもあります。

尿路結石の種類

結石の元となるのは、カルシウム、マグネシウム、シュウ酸、リン酸、尿酸、シスチン酸などの物質です。これらが尿の中で飽和状態となり、腎臓で結晶化して、その結晶が凝集・成長して結石になると考えられています。尿路結石は、結石を構成している物質によっても分類できます。物質によって結石の色や形が違ってくるため、排出された結石を見れば発症原因の判断材料になります。


・シュウ酸カルシウム結石
結石でもっとも多く(80%)見られるのがシュウ酸カルシウム結石です。この結石は表面がギザギザになり、小さくても尿管に詰まりやすいというやっかいな性質があります。


・リン酸カルシウム結石
シュウ酸カルシウム結石と混合していることが多い結石です。尿がアルカリ性に傾いたときにできやすい特徴があります。


・尿酸結石
尿が酸性になったときにできやすく、また痛風や高尿酸尿症の人にできやすい結石です。


・シスチン結石
アミノ酸のシスチンが尿に排出されるシスチン尿症の人にできやすい結石で、遺伝性があります。


・リン酸マグネシウムアンモニウム結石
この結石は女性に多く、一度できると細菌感染で大きくなりどんどん大きくなり、腎盂・腎杯の形のままサンゴ状になりやすい特徴があります。

結石を予防するためには

結石の原料を増やさないようにするには、食生活に十分注意し、タンパク質・脂肪と炭水化物・ビタミンとミネラルをバランス良く摂ることです。

そして、結石形成をふせぐには、水分を十分に補給することです。尿の量が多ければ、小さな結石ができても自然に排泄されることにつながるからです。
激しい痛みを感じたときはもちろん、腹部の鈍痛などが気になる場合、早めに医療機関で診察を受けるようにしましょう。また、尿路結石は再発しやすい病気ですので、定期的な検診をおすすめします。
結石の種類によっては、なるべく食べないほうがよい食品もあります。また、注意する点も異なってきます。

◆シュウ酸カルシウム結石
シュウ酸はいわゆるアクの成分で、シュウ酸を多く含むホウレンソウ、タケノコ、紅茶、チョコレートなどのとりすぎには注意しましょう。また、動物性タンパク質、砂糖、塩分のとりすぎは尿中のカルシウム濃度を高め、脂っこいものも尿中のシュウ酸濃度を高めるので注意します。
カルシウムについては、以前は結石によくないとされていましたが、腸の中でシュウ酸と結合してシュウ酸の体内への吸収を抑制してくれるので、積極的にとるようにしましょう。

◆尿酸結石
尿酸はプリン体が多く含まれるビール、肉類、魚の干物、シイタケなどをとることで増加するので、これらの食物のとりすぎには注意しましょう。

病気の貯金箱


クリニック概要


おおさか循環器内科生活習慣病クリニック


[ADRESS]〒272-0023 千葉県市川市 南八幡1-23-10


[TEL]047-320-3211 [FAX]047-320-3213


[最寄駅] JR総武線、都営新宿線「本八幡駅」徒歩15分
京成線「京成八幡駅」徒歩20分


診療時間 09:00 ~ 13:00 / 15:00 ~ 18:00
休診日 水曜、土曜午後、日曜・祝祭日


診療時間
09:00 ~ 13:00
15:00 ~ 18:00


≫大きな地図で見る


診療予約


患者の気持ち

取り扱い決算手段

<クレジットカード>

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • AMEX
  • ダイナース
  • ディスカバー

<電子マネー>

  • Edy
  • iD
  • nanaco
  • WAON
  • 交通系電子マネー

<QR決済>

  • auPAY
  • d払い
  • 銀行Pay
  • メルペイ
  • PayPay
  • 楽天ペイ