電話する
パセドウ病
パセドウ病とは?

バセドウ病は、くびの前部で、のど仏の下方にある甲状腺の活動が通常よりも活発になり、それによって甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、全身にさまざまな症状を引き起こす病気です。自分自身を攻撃する自己免疫疾患の一種で、男性よりも女性に多く、なかでも20~30歳代の若い女性に多いのが特徴です。
わたしたちの身体には外敵から身を守るための免疫機能が備わっていて、細菌やウイルスなどが侵入したとき、抗体をつくってそれらを排除します。ところが、何らかの原因で免疫機能が誤って働き、自分自身を攻撃する抗体をつくることがあります。これを自己免疫疾患と呼びます。
バセドウ病の場合、誤って攻撃する標的は甲状腺にある甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体という部分です。甲状腺ホルモンは、この受容体と結合するTSHの量に応じて分泌されます。バセドウ病では、受容体を攻撃するTSH受容体抗体がTSHの代わりに結合して刺激することにより、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることになるのです。
どうしてTSH受容体に対する抗体がつくられるようになるのかは、現在のところ十分に解明されていません。遺伝的な要因のほか、ストレスや過労が引き金になるとする研究者もいます。
「バセドウ」という病名は、1840年にこの甲状腺機能亢進症を報告したドイツの医師カール・アドルフ・フォン・バセドウにちなむものです。日本ではバセドウ病と呼ぶのが一般的ですが、英語圏では1835年にこの病気を発表したアイルランドの医師ロバート・ジェイムズ・グレイヴズにちなんで「グレイヴズ病」と呼ばれています。

パセドウ病の症状

甲状腺ホルモンは、わたしたちの身体全身の新陳代謝を活発にするホルモンで、ひとことで言えば「元気を出すホルモン」です。
ほとんど全身の器官に関係します。新陳代謝が活発なことはよいことのように思えるかもしれませんが、活発すぎるのも問題で、さまざまな症状が現れます。
バセドウ病の症状としては眼球の突出がよく知られていますが、ほかにも次のような症状が現れます。


・全身:体重減少(まれに体重増加)、寝起きがつらい、疲れやすい
・頭部、頸部:眼球の突出、甲状腺の腫れ
・皮膚、発熱:微熱、汗をかきやすい、かゆみ、暑がる
・精神状態:不安、いらいらする、集中力低下
・循環器:動悸、息切れ、頻脈
・消化器:空腹感、のどの渇き、下痢
・筋肉:筋力低下、手足のふるえ


このような状態を甲状腺機能亢進症(こうしんしょう)といいます。

パセドウ病の検査・治療

バセドウ病の検査は、血液を採取して血中の甲状腺ホルモンの量を測定すると同時に、バセドウ病に特徴的なTSH受容体抗体の有無も検査します。甲状腺ホルモンが過剰なうえに抗体があれば、バセドウ病であることがわかります。
バセドウ病と診断され、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されているときは、全身の新陳代謝が異常に活発になっているため、激しい運動は控えるほうがよいでしょう。また、微熱があり汗をかきやすいので、特に夏期は注意が必要です。
治療は甲状腺ホルモンの合成を抑える薬の服用やアイソトープ療法・手術などがあります。治療方針は、症状の程度や年齢などで変わりますので、専門医と十分相談して決めてください。
バセドウ病は、適切な治療を行えば怖い病気ではありません。ただ、治療せずに放置すると心不全など生命にもかかわる症状が現れることもあるので、前に示した症状を感じた場合は、すみやかに専門医の診察を受けてください。

病気の貯金箱


クリニック概要


おおさか循環器内科生活習慣病クリニック


[ADRESS]〒272-0023 千葉県市川市 南八幡1-23-10


[TEL]047-320-3211 [FAX]047-320-3213


[最寄駅] JR総武線、都営新宿線「本八幡駅」徒歩15分
京成線「京成八幡駅」徒歩20分


診療時間 09:00 ~ 13:00 / 15:00 ~ 18:00
休診日 水曜、土曜午後、日曜・祝祭日


診療時間
09:00 ~ 13:00
15:00 ~ 18:00


≫大きな地図で見る


診療予約


患者の気持ち

取り扱い決算手段

<クレジットカード>

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • AMEX
  • ダイナース
  • ディスカバー

<電子マネー>

  • Edy
  • iD
  • nanaco
  • WAON
  • 交通系電子マネー

<QR決済>

  • auPAY
  • d払い
  • 銀行Pay
  • メルペイ
  • PayPay
  • 楽天ペイ